金沢大学

Clinical & Research Conference

症例検討、研究発表をはじめ様々な話題を取り扱う検討会。
毎週木曜18時より、医学類D棟子どものこころの発達研究センター研究室404にて開催。

  
2018年度(平成30年度)
2019.3.7
・tDCS研究の進捗報告
・子どもみんなプロジェクトのご報告 / アート活動による療育的効果の検討
池田尊司先生(子どものこころの発達研究センター)
田中早苗先生(子どものこころの発達研究センター)
2019.2.28
親の付き添い効果についての認知的・神経的検討 矢追健先生(子どものこころの発達研究センター)
2019.2.14
グラフ理論を用いたMEGのネットワーク解析 長谷川千秋先生(子どものこころの発達研究センター)
2019.2.7
バンビ最初のデバイス『MEG-NIRS装置』から、未来への展望まで。 菊知充先生(子どものこころの発達研究センター)
2019.1.24
・低出生体重児の脳機能と発達・睡眠の研究について
・ジペプチドカルノシンの社会性行動改善効果の検証
吉村優子先生(人間社会研究域学校教育系)

辻知陽先生(子どものこころの発達研究センター)
2019.1.10
研究の進捗報告 齋藤大輔先生(子どものこころの発達研究センター)
熊崎博一先生(子どものこころの発達研究センター)
2018.12.20
・ヒトオキシトシン受容体の多型について
・小児吃音疫学研究について
横山茂先生(子どものこころの発達研究センター)
小林宏明先生(人間社会研究域学校教育系)
2018.12.6
RAGE, a carrier molecule: Oxytocin transport from gut to blood and from blood to brain or milk 東田陽博先生(子どものこころの発達研究センター)
2018.9.13
自閉症のコミュニケ―ション障害に対する自閉的共感 大井学先生(子どものこころの発達研究センター)
2018.8.2
小児の聴覚MEG研究:現在の取り組み 吉村優子先生(子どものこころの発達研究センター)
2018.7.26
MEGとウエアラブルセンサーを用いたこれまでの研究について 小野靖樹先生(子どものこころの発達研究センター)
2018.7.12
脳磁図研究進捗報告 池田尊司先生(子どものこころの発達研究センター)
2018.7.5
MRI・fMRIを用いた研究:進捗と今後の課題 齋藤大輔先生(子どものこころの発達研究センター)
2018.6.28
ロボット研究:今後の課題と将来展望 熊崎博一先生(子どものこころの発達研究センター)
2018.6.14
発達障害モデルマウスの社会性行動障害に対するカルノシンの改善効果の検証
人工内耳装用児のQOL向上をめざして
辻知陽先生(子どものこころの発達研究センター)

荒木友希子先生(人間社会研究域人間科学系)
2018.6.7
金沢大学障がい学生支援室の取り組みと課題 武居渡先生(人間社会研究域学校教育系)
2018.5.31
学齢期吃音の指導・支援方法開発 小林宏明先生(人間社会研究域学校教育系)
2018.5.24
研究と教育の概要と抱負 橋本隆紀先生(医薬保健研究域精神行動科学)
2018.4.12
c-Met遺伝子の多型解析 横山茂先生(子どものこころの発達研究センター)
2017年度(平成29年度)
2018.3.8
矯正施設における精神科治療〜10年の経験から感じたこと〜 柳下杏子先生(金沢少年鑑別所)
2018.3.1
自閉スペクトラム症と特別支援教育 松浦直己先生(三重大学教育学部特別支援教育)
2018.2.22
放課後等デイサービス事業における支援 田中早苗先生(子どものこころの発達研究センター)
2018.2.1
NIRSから見える子どもの言語発達 皆川泰代先生(慶応義塾大学心理学専攻)
2018.1.25
自閉スペクトラム症の感覚統合療法 岩永竜一郎先生(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科)
2018.1.11
子どもの発達を支える教育 伊藤寛晃さま(NPO法人翔和学園)
2017.12.21
クロマチンリモデリング因子CHD8による細胞増殖・分化制御と自閉症発症への関与 西山正章先生(金沢大学組織細胞学)
2017.12.14
子どもの成長を促す玩具 小林美紀さま(株式会社ラングスジャパン)
2017.12.7
児童精神医学と災害 小平雅基先生(恩賜財団母子愛育会総合母子保健センター愛育クリニック小児精神保健科)
2017.11.9
心の理論を抽象化の観点から説明する 寺田和憲先生(岐阜大学工学部電気電子・情報工学科)
2017.10.26
・自閉スペクトラム症ケーススタディ
・COIシンポジウム報告
東さま(石川療育センター 臨床心理士)
三邉義雄先生(子どものこころの発達研究センター)
2017.10.12
医療・福祉分野でこれからロボットに期待されること 松本吉央先生(国立研究開発法人産業技術総合研究所 ロボットイノベーション研究センター)
2017.9.14
自閉スペクトラム症への複数ロボットを用いた治療の可能性について 吉川雄一郎先生(大阪大学大学院基礎工学研究科)
2017.8.31
・子どもの心の診療ネットワーク会議報告
・子プロ運営会議報告
・COIサイトビジット報告
・COIサテライト成果の社会実装について
三邉義雄先生(子どものこころの発達研究センター)
大井学先生(〃)
菊知充先生(〃)
池島裕之先生(先端科学・イノベーション推進機構)
2017.7.27
@児童思春期精神科センター病院の現状と使命
A研究紹介“ADHD児に対する症状の自己理解促進ツールの作成と有用性の研究”
荻野和雄先生(東京都立小児総合医療センター児童・思春期精神科)
2017.7.6
COIストリーム部局間会議 新井鴎子先生(東京藝術大学COI拠点「障がいと表現研究」グループ)
2017.6.29
ワンダービルド大学留学報告 熊崎博一先生(子どものこころの発達研究センター)
2017.6.15
患者の症候を捉える〜精神病理学の可能性〜 棟居俊夫先生(加賀こころの病院/センター協力研究員)
2017.6.8
コミュニケーションロボットの開発―自閉症患者様のお役に立つために― 千葉さやかさま(株式会社MJI)
2017.6.1
覚醒下手術による高次脳機能研究 中田光俊先生(金沢大学脳神経外科)
2017.5.25
・IMFAR報告


・子どもみんなプロジェクト運営委員会at文科省報告
・mTOR, cyclic ADPR, tuberous sclerosis, autism
吉村優子先生(子どものこころの発達研究センター)
池田尊司先生(〃)
大井学先生(〃)
田中早苗さま(〃)
東田陽博先生(〃)
2017.4.13
人口知能による言語解析〜スマホを使った語彙力による認知証スクリーニングの可能性〜 荒牧英治先生(奈良先端科学技術大学院大学)
2016年度(平成28年度)
2017.3.23
・大脳皮質の形成機構と異常疾患病態の解析

・平成29年度COIおよび子どもみんなプロジェクト事業計画
河崎洋志先生(医薬保健研究域附属脳・肝インターフェースメディシン研究センター)
三邉義雄先生(子どものこころの発達研究センター)
2017.3.9
・2月25日の子どもみんなシンポジウムat大阪報告
・聴覚障害児の言葉と心の発達について
田中早苗さま(子どものこころの発達研究センター)
荒木友希子先生(人間社会研究域人間科学系)
2017.3.2
吃音のある幼児・児童の理解と支援 小林宏明先生(人間社会研究域人間科学系)
2017.2.23
Vinland-2について 辻井正次先生(中京大学)
2017.2.9
未熟児診療について 三谷裕介先生(附属病院小児科)
2017.2.2
心理臨床の実際 村松朋子先生(附属病院神経科精神科)
2017.1.26
嗅覚系バソプレッシン神経の生理的役割について 辻知陽先生(子どものこころの発達研究センター)
2016.12.22
・特別推進研究国際シンポジウム 報告
・AMED産学連携事業視察&事業説明会 報告
菊知充先生(子どものこころの発達研究センター)
2016.12.8
こころを映し出す声の秘密 堺泰馬さま(みんなでオーイ協会)
2016.12.1
遺伝子発現ネットワーク解析による発達障害の病態解明 木村亮先生(京都大学大学院医学研究科形態形成機構学)
2016.11.24
発達障害児の早期療育・早期支援のシステム〜豊田市における実際〜 若子理恵先生(豊田市こども発達センターのぞみ診療所)
2016.11.17
発達障害の支援の現場から 広瀬宏之先生(横須賀市療育相談センター)
2016.11.10
児童精神科病棟の果たすべき役割 木下直俊先生(兵庫県立光風病院)
2016.10.27
モラル判断にかかわる脳活動 平石博敏さん(子どものこころの発達研究センター)
2016.10.20
道具・技能学習の神経基盤;精神医学との密接な関係 戸田重誠先生(附属病院精神科)
2016.10.13
・阪大COIシンポジウムおよびCOI中間評価会報告
・BIOMAG2016 in KOREA 報告
三邉義雄先生(子どものこころの発達研究センター)
菊知充先生(〃)
平石博敏さま(〃)
2016.10.6
自閉スペクトラム症幼児の声の抑揚の変化に対する脳反応 吉村優子先生(子どものこころの発達研究センター)
2016.9.29
経頭蓋直流電気刺激がワーキングメモリ課題成績に与える効果 池田尊司先生(子どものこころの発達研究センター)
2016.9.15
オキシトシンの分泌が、児童の認知機能に与える影響 齋藤大輔先生(子どものこころの発達研究センター)
2016.9.8
自閉症の嗅覚研究 熊崎博一先生(子どものこころの発達研究センター)
2016.9.1
・子プロ会議報告
・虐待ネット研修会報告
三邉義雄先生(子どものこころの発達研究センター)
2016.8.18
臨床認知科学研究 松井三枝先生(富山大学)
2016.8.4
日常診療の経験から 石川療育センターの先生方
2016.7.28
発達障害と司法精神医学セミナー 松原拓郎先生(松原病院)
2016.7.21
統合失調症と大脳皮質パルブアルブミンニューロン 橋本隆紀先生(金沢大学精神行動科学)
2016.7.14
ASDの取材を通して見えてきたこと NHK金沢放送局記者
2016.7.7
発達障害の発症機序における新たな視点 堀家慎一先生(学際科学実験センター 遺伝子研究施設)
2016.6.30
・生体磁気学会報告
・ロボット実験デモンストレーション
菊知充先生(子どものこころの発達研究センター)
熊崎博一先生(〃)
2016.6.16
CD38ノックアウトマウスにおける グリア細胞発達遅延 堀修先生(医薬保健研究域神経解剖学)
2016.6.2
言語発達関連遺伝子について 横山茂先生(子どものこころの発達研究センター)
2016.5.26
・正中神経刺激によるSEFへのオキシトシンの影響;正常ボランティアでの検討
・日本精神神経学会 予行
小野靖樹先生(附属病院神経科精神科)

熊崎博一先生(子どものこころの発達研究センター)
平石博敏さま(〃)
2016.5.19
・表情判断における自閉症傾向と眼球反応との関連の検討
・子どもの心の診療ネットワーク事業
小島治幸先生(人間社会研究域人間科学系)

熊崎博一先生(〃)
2016.5.12
子どものコミュニケーションチェックリスト 大井学先生(子どものこころの発達研究センター)
2016.4.28
脳プロ回顧録
脳プロ申請を振り返って−新たな出発−
東田陽博先生(子どものこころの発達研究センター)
2016.4.21
今後のCRCについて 三邉義雄先生(子どものこころの発達研究センター)
2015年度(平成27年度)
2016.3.31
囲碁と人工知能:ネットワークや複雑性とつながる? 棟居俊夫先生(子どものこころの発達研究センター)
2016.3.24
報告会
COI報告会(3/14)
子どもみんなプロジェクト運営委員会(3/15)

菊知充先生(子どものこころの発達研究センター)
三邉義雄先生(〃)
2016.2.25
自閉症の診断を求めて、1歳3か月で受診した男児 棟居俊夫先生(子どものこころの発達研究センター)
2016.2.18
小中学生の精神保健について、石川県内教育関係者と話し合う 石川県内教育関係者
2016.2.4
子どもみんなプロジェクト 報告
 シンポジウムin金沢(1/27)
 キックオフシンポジウムin東京(1/30)

棟居俊夫先生(子どものこころの発達研究センター)
三邉義雄先生(〃)
2016.1.14
「融合脳」申請についての討論 東田陽博先生(子どものこころの発達研究センター)
2016.1.7
・子どもみんなプロジェクト・シンポジウム(1月27日)について
・「融合脳」申請についての討論
棟居俊夫先生(子どものこころの発達研究センター)

東田陽博先生(〃)
2015.12.17
連合大学院特別講演 聴講
2015.12.3
石川県内の小学校中学校の教育現場における、児童生徒のこころの健康の現状 石川県内教育関係者
2015.11.19
11月9日(月)から急に登校を渋り始めた女子中学生
〜何がそうさせているか?〜
棟居俊夫先生(子どものこころの発達研究センター)
2015.11.12
自閉症就労支援介入:TTAP研修報告 三邉義雄先生(子どものこころの発達研究センター)
2015.11.5
第42回日本脳科学会予行 橋哲也先生(子どものこころの発達研究センター)
STANISLAV CHEREPANOVさん(連合大学院D2)
2015.10.29
脳プロ分科会予行 東田陽博先生(子どものこころの発達研究センター)
2015.10.22
顔が醜いと訴える女性:醜形恐怖?対人恐怖?それとも… 棟居俊夫先生(子どものこころの発達研究センター)
2015.10.1
日台交流・認知科学研究会at金沢工大 予行 吉村優子先生(子どものこころの発達研究センター)
2015.9.24
これからの子どものこころの診療科 棟居俊夫先生(子どものこころの発達研究センター)
2015.9.10
北陸臨床研究推進機構シーズ発表評価会 予行 棟居俊夫先生(子どものこころの発達研究センター)
2015.9.3
北京語言大学訪問 報告 吉村優子先生(子どものこころの発達研究センター)
2015.8.20
マルチェッロ・マッスィミーニ、ジュリオ・トノーニ
「意識はいつ生まれるのか」(亜紀書房)から
棟居俊夫先生(子どものこころの発達研究センター)
2015.7.23
・COI金沢サテライトおよび大阪拠点サイトビジット報告
・小児用MEG設置記念・招待講演at北京語言大学の英語講演予行
菊知充先生(子どものこころの発達研究センター)
2015.7.16
抄読:「Promising Forecast for Autism Spectrum Disorders Bryan H. King, MD, MBA. JAMA. 2015;313(15):1518-1519.」 Vietさま(クリクラ)
2015.7.9
抄読: 「Estes A et sl.: Long-term outcomes of early intervention in 6-year-old children with autism spectrum disorder. J Am Acad Child Adolesc Psychiatry, 2015; 54: 580-587.」 棟居俊夫先生(子どものこころの発達研究センター)
2015.7.2
自閉症をどのように考えるか(その8)
「ASD当事者活動におけるスタッフの仕事」
田中早苗さま(子どものこころの発達研究センター)
2015.6.25
COIワークショップ(6/17)報告 菊知充先生(子どものこころの発達研究センター)
2015.6.18
研究報告「Enhanced Brain Signal Variability in Children with ASD during Early Childhood」 橋哲也先生(子どものこころの発達研究センター)
2015.6.11
学会報告「IMFAR」 菊知充先生(子どものこころの発達研究センター)
吉村優子先生(子どものこころの発達研究センター)
2015.5.28
日本精神神経学会 予行 棟居俊夫先生(子どものこころの発達研究センター)
東田陽博先生(子どものこころの発達研究センター)
2015.5.14
自閉症をどのように考えるか(その7)
Nagasawa M et al. Oxytocin-gaze positive loop and the coevolution of human-dog bond
Science, 2015; 348: 333-336
金谷麻央さん(医学類6年)
2015.5.7
・弘前センター開所セレモニー報告
・脳プロ分科会 予行
三邉義雄先生(子どものこころの発達研究センター)
菊知充先生(子どものこころの発達研究センター)
2015.4.23
自閉症をどのように考えるか(その6)
「resting state fMRIの臨床応用: 自閉症スペクトラム障害(ASD)の応用を中心に」
丁ミンヨンさま (日本学術振興会特別研究員PD/福井大学子どものこころの発達研究センター)
2015.4.16
自閉症をどのように考えるか(その5)
「ASDの早期療育と研究:Early start denver model(ESDM)研修報告と今後の取り組みについて」
吉村優子先生(子どものこころの発達研究センター)
2015.4.9
自閉症をどのように考えるか(その4)
「自閉症児はことばを文字通り理解するか?」
大井学先生(子どものこころの発達研究センター)
2014年度(平成26年度)
2015.3.26
COI成果報告会(3/31)予行 菊知充先生(子どものこころの発達研究センター)
2015.3.19
報告「MEG共同研究に向けての話し合いinシアトル」 橋哲也先生(子どものこころの発達研究センター)
平石博敏さま(子どものこころの発達研究センター)
2015.3.12
報告「COIヒアリングat東京」 三邉義雄先生(子どものこころの発達研究センター)
2015.3.5
・自傷行為質問表日本語版の作成
・横山先生ヒアリング予行
大平泰子さま(連合小児発達学研究科D3)
横山茂先生(子どものこころの発達研究センター)
2015.2.26
自閉症をどのように考えるか(その3)
「ASDにおける感覚の不思議」
棟居俊夫先生(子どものこころの発達研究センター)
2015.2.19
自閉症をどのように考えるか(その2)
「オキシトシンの作用機序から見た自閉症:GABAの観点から」
橋哲也先生(子どものこころの発達研究センター)
2015.2.12
自閉症をどのように考えるか〜さわり〜 棟居俊夫先生(子どものこころの発達研究センター)
2015.1.29
ASDにおけるAQ・EQ・SQ〜臨床場面では必ずしもEQ低値、SQ高値という印象はなかったが、実際はどうか?〜 棟居俊夫先生(子どものこころの発達研究センター)
2015.1.8
精神医学の教育・研究・臨床の抱負 橋本隆紀先生(神経科精神科)
2014.12.25
発話音声を用いたストレス評価法に関する検討 立川公子さま(武蔵野大学人間科学研究所)
2014.12.18
16歳から4年余り通院した双極II型障害の少女 棟居俊夫先生(子どものこころの発達研究センター)
2014.11.20
・日本脳科学会予行「通常学級に在籍する中学生の友人関係について」
・「自閉症者の会話分析」結果提示
熊谷有紀子さま(連合小児発達学研究科 単位修得退学)
越村早貴子さま(連合小児発達学研究科D3)
2014.11.6
多施設臨床試験の要点 棟居俊夫先生(子どものこころの発達研究センター)
2014.10.23
「小学生あるいはASDの転換性障害の3例〜特にASDの転換症状って、不思議にみえる〜」 棟居俊夫先生(子どものこころの発達研究センター)
2014.10.9
「放課後等ディサービス事業」 田中早苗さん(子どものこころの発達研究センター)
2014.10.2
・「4週間前のNLSN: Sham controls in medical device trials. N Engl J Med, 2014; 371: 892.」
・「新規治療法の開発につなげるために」
棟居俊夫先生(子どものこころの発達研究センター)
2014.9.25
「成人と幼児の文理解様式の違い」 神長伸幸さま(理化学研究所言語発達研究チーム)
2014.9.18
「アスぺの会・知多半島サマーキャンプ報告」 三邉義雄先生(子どものこころの発達研究センター)
2014.9.4
・「COI報告会」
・「超然プログラム申請」
・「5分間トーク: 今週のNLSN Targeted enhancement of cortical-hippocampal brain networks and associative memory. Science, 2014; 345: 1054.」
菊知充先生(子どものこころの発達研究センター)
横山茂先生(子どものこころの発達研究センター)
棟居俊夫先生(子どものこころの発達研究センター)
2014.8.28
・「第21回世界児童青年精神医学会(南アフリカ・ダーバン)報告および超然プログラム申請準備」
・「5分間トーク:今週のNLSN Obituary: Lorna Wing. Lancet, 2014; 384: 658.」
横山茂先生(子どものこころの発達研究センター)

棟居俊夫先生(子どものこころの発達研究センター)
2014.8.21
「若い男性が初対面の魅惑的な女性との間にとる物理的な距離: そこへのオキシトシンの興味深い働き
抄読: J Neurosci, 2012; 32: 16074.
参照: Nat Neurosci, 2009; 12: 1226.
   PLoS One, 2014; 9: e103369.」
棟居俊夫先生(子どものこころの発達研究センター)
2014.8.7
「THE 21ST WORLD CONGRESS OF IACAPAP」(第21回国際児童青年精神医学会議)予行 横山茂先生(子どものこころの発達研究センター)
2014.7.31
「衝動性制御のための、条件反射制御法 研修会at大阪」の参加報告 三邉義雄先生(子どものこころの発達研究センター)
2014.7.24
「健常幼児の聴覚野の発達と言語獲得の縦断的研究の紹介」 吉村優子さま(日本学術振興会特別研究員 /子どものこころの発達研究センター)
2014.7.17
「オキシトシン化合物の効果が自然のオキシトシンよりも高いのを見つけた」 周東智先生(北海道大学大学院薬学研究院創薬有機化学研究室)
2014.7.3
「中学卒業後、急激に不登校に陥った女子高校生の1例:病気?」 棟居俊夫先生(子どものこころの発達研究センター)
2014.6.12
「出生コホ−ト研究:HBC-Studyのご紹介」 松本かおり先生(金沢工業大学大学院心理科学研究科)
2014.6.5
「フラッシュバック、タイムスリップ、mental imagery: 臨床においてありふれた症状の薬物療法を考える」 棟居俊夫先生(子どものこころの発達研究センター)
2014.5.29
「自閉症における知覚の敏感さと鈍感さ」 棟居俊夫先生(子どものこころの発達研究センター)
2014.5.22
・安全衛生ミーティング
・「双極性障害では社会性が低下する?」
棟居俊夫先生(子どものこころの発達研究センター)
2014.5.8
「What eye-movements can reveal about language processing」 Dr. Courtenay F. Norbury(Royal Holloway, University of London)
2014.5.1
・脳プロ分科会 予行
・COI打ち合わせat阪大 検討会
東田陽博先生(子どものこころの発達研究センター)
三邉義雄先生(子どものこころの発達研究センター)
2014.4.24
臨床発達心理士会北陸支部研修会(4/27)予行「自閉症の病理性と多様性を測る」 三邉義雄先生(子どものこころの発達研究センター)
2014.4.17
学会報告「2014 Annual meeting of Cognitive Neuroscience Society@Boston」 平石博敏さま(子どものこころの発達研究センター)
2014.4.10
「悪性腫瘍の寛解後に不登校となった女子中学生―適応障害?気分障害?・・・重い症例―」 棟居俊夫先生(子どものこころの発達研究センター)
2014.4.3
「子どもの人の声に対する脳反応と言語能力の関係経時的調査について: ドイツの学会報告」 吉村優子さま(日本学術振興会特別研究員)
連合大学院 子どもみんなプロジェクト センターオブイノベーションプログラム CREST

ENGLISH